ピーマン ピーマンの初収穫 実が小さいうちに収穫する「ピーマン」は株が小さい間は実が小さいうちに収穫します。「なす」の場合と異なり1番花を摘み取る事はしませんが、「ピーマン」の1番果は大きくなる前に収穫します。株が小さいうちに実を大きくしようとすると養分が実の方に行っ... ピーマン果菜類
なす なすの苗植え付けから1箇月 囲いからはみ出るほど成長「なす」の苗を植え付けてから約1ヵ月、順調に生育して囲いからはみ出るほどになりました。植え付け当初は丈も10cm程度でしたが、今では30~40cm程度まで大きくなっています。囲いからはみ出ている葉の一部は虫に食われて... なす果菜類
じゃがいも じゃがいも収穫間近‐収穫の目安、追肥と深植えについて 生育順調な「じゃがいも」3月下旬に植え付けした「じゃがいも」の種芋ですが、6月に入って随分成長しました。毎年6月中には「新じゃがいも」として掘り出していますので、もうすぐ収穫の時期が訪れます。「新じゃが」は皮が柔らかくて味も良いのでオススメ... じゃがいも根菜類
ピーマン ピーマンのわき芽取りと誘引 一番花の下のわき芽を摘み取る「トマト」と同じく「ピーマン」も「わき芽」をとる必要があります。しかし、「トマト」と違って「ピーマン」の場合は一番花の下の「わき芽」を取りさえすれば、後は放任で育てても大丈夫です。「ピーマン」は一番花の節で枝分か... ピーマン果菜類
トマト トマトの誘引とわき芽取り 麻紐で茎を誘引する「トマト」の苗が成長するに従って丈が伸びますので、当然誘引が必要になります。さすがに「きゅうり」の様に地這えで育てる事はできませんから、茎を支柱に結ばなければなりません。「トマト」の茎は柔らかくて「ピーマン」や「ナス」のよ... トマト果菜類
ピーマン ピーマンに虫食い被害 「ピーマン」の葉が虫食い苗の植え付けから約1ヶ月が経ちますが、一部の「ピーマン」の株が虫食いにやられています。「ピーマン」の苗は今回10株購入して5月上旬に植え付けました。植え付け時は「なす」と同じ様に肥料袋で囲うことはせず、そのまま周囲の... ピーマン果菜類
トマト トマト苗の植え付け④ 手作りで支柱を増設雨よけセットで覆う事ができる畝の長さが足りず、自作で雨よけの支柱を増設しました。苗を植え付けたのは良いのですが、2株だけはみ出してしまったからです。そのまま野ざらしではみ出したままでも仕方ないのですが、せっかく雨よけセット... トマト果菜類
トマト トマト苗の植え付け③‐「トマト雨よけ菜園セット」を設置 「トマト雨よけ菜園セット」を購入トマトが雨にさらされない様に「雨よけ菜園セット」を購入しました。家庭菜園をはじめて何年にもなりますが、「雨よけセット」は勿体無いので我慢してきました。これまでは支柱を組み立てビニールを被せて自分で雨よけを作っ... トマト果菜類
トマト トマト苗の植え付け②‐溝施肥、高畝と黒マルチシート 深く耕して十分な施肥衝動買いで購入したトマトの苗ですが、できるだけ早く植え付けしなければなりません。ただでさえ売れ残りで徒長しているのに、これ以上ポット苗のままだと収穫に影響してしまいます。安物買いの銭失いとはまさにこの事です。さて、苗を購... トマト果菜類
トマト トマト苗の植え付け①‐半額セールの苗を10本購入 1本34円の苗を10本購入ホームセンターでトマトの苗の安売りをしていたので、衝動買いしてしまいました。今年はトマトを作るかどうか迷っていましたが、1本34円という値段に釣られて10本も購入してしまいました。5月も終わりに近づき、まだ十分苗の... トマト果菜類