PR

果菜類

トマト

トマト苗の植え付け②‐溝施肥、高畝と黒マルチシート

深く耕して十分な施肥衝動買いで購入したトマトの苗ですが、できるだけ早く植え付けしなければなりません。ただでさえ売れ残りで徒長しているのに、これ以上ポット苗のままだと収穫に影響してしまいます。安物買いの銭失いとはまさにこの事です。さて、苗を購...
トマト

トマト苗の植え付け①‐半額セールの苗を10本購入

1本34円の苗を10本購入ホームセンターでトマトの苗の安売りをしていたので、衝動買いしてしまいました。今年はトマトを作るかどうか迷っていましたが、1本34円という値段に釣られて10本も購入してしまいました。5月も終わりに近づき、まだ十分苗の...
きゅうり

中々芽が出ないきゅうり②‐発芽率が低く、種の追加購入が必須

追い撒きしても発芽せず新しい種を購入して追い撒きしたのですが、1週間経っても全く発芽しません。種まき用の土を使い、水遣りも欠かさず行ったのに1粒も発芽しないというのは珍しいです。未熟といえばそれまでですが、やはり何か原因があるはずです。種ま...
いんげん

成長し始めたいんげん‐収穫時期と支柱の長さ

無事に成長する「いんげん」畝を再利用するという横着な栽培をしている「いんげん」ですが、何とか無事に成長し始めました。耕してもいない土では当初うまく発芽しませんでしたが、追い撒きをしたりして、何とか1穴に1株ずつ成長する目処がつきました。成長...
かぼちゃ

かぼちゃの種まき

勝手に成長した「かぼちゃ」の種「かぼちゃ」の種まきをしたらあっという間にこれだけ成長してしまいました。残っていた種を1穴に3~4粒まき、間引きもせずにほぼ放任状態で育ちました。土作りはしてマルチングまでしましたので、一応お膳立てはした状態で...
なす

なすの苗の植え付け③‐肥料袋の囲いを活用

肥料袋で苗を囲うマルチングをして支柱も植えればこれだけでも植え付け作業は完了ですが、もう一手間加えると万全です。それは「肥料袋」で苗を囲う事です。植え付けたばかりの苗は、まだ土に根付いてないだけでなく、葉も茎も柔らかくて軟弱です。かなり例え...
なす

なすの苗の植え付け②‐支柱立てと麻紐で誘引

支柱を立てる無事に苗を植え付けたら、今後の成長を見越して支柱を立てましょう。支柱の長さには120cm、180cm、240cm等の種類がありますが、「なす」の場合でしたら120cmか180cmで十分です。当菜園の場合は180cmの支柱を使用し...
なす

なすの苗の植え付け①‐植え付け穴、苗の扱い、株間

植え付け用の穴を開ける「土作り」をして「マルチング」が済んだら、ようやく「なす」の苗の植え付けです。先端が鋸状の「穴あけ器具」を使用して、ポットの大きさにピッタリな植え付け穴を開けます。手で破いてもハサミで切っても穴は開きますが、「穴あけ器...
なす

なすの苗植付け前の準備②‐畝立てとマルチング

高くて平らな畝作り石灰、肥料散布が終わって「土作り」が十分できたら、いよいよ「畝立て」です。1畝に1列が基本なので幅は60cm、高さは10cm程度で十分で、長さは栽培株数に応じてという事ですが、株間は最低でも50cmはとりましょう。こうして...
なす

なすの苗植付け前の準備①‐石灰散布、酸度調整、肥料の散布

①石灰の散布さて、早速「なす」の苗の植え付けといきたいところですが、まずは畝を準備しなければなりません。植え付け作業自体はものの数分で終わる簡単な作業ですが、畝を作るのは事前の入念な準備が必要です。畝を作る前に、まずは石灰をまいて土を中和し...
error: