PR

果菜類

すいか

すいかの玉が出来始めた‐授粉を確認

待望の「すいか」の玉が登場先月初旬に植え付けた「すいか」の苗がわずか1か月で大分成長し、実となる「すいか」の玉が出来始めました。「すいか」の蔓が伸びて成長するにつれて黄色い花が節目節目で咲きますが、雄雌の2種類の花のうち、受粉した雌の花のす...
すいか

すいか栽培にわらネット設置-藁の代わり

蔓もの野菜には敷き藁「すいか」や「かぼちゃ」といった地面を蔓が這う野菜では、蔓が土に直に触れないように藁を敷くのが一般的です。蔓が土に触れて汚れると病原菌が付いたりして傷んだり腐ってしまいやすくなるのです。しかしながら、「すいか」や「かぼち...
なす

なすは生育順調だが夏の高温に注意

生育順調な「なす」の苗5月初旬に植え付けた「なす」の苗ですが、5月も下旬になって大分成長してきました。植え付け当初は吹けば飛んでしまうような大きさでしたが、いまは丈は30㎝以上にもなり今にも肥料袋の行燈からはみ出しそうです。もうここまで成長...
すいか

すいか苗の風除けの囲いを外す

台風一過の真夏日到来一昨日は台風が接近して風雨が激しかったのですが、昨日は一転して台風一過の真夏日となりました。ニュースでも全国各地で30℃を超える真夏日となり、「すいか」を食べている光景が映し出されたり、アイスやかき氷を食べている人達が登...
すいか

すいかの苗の摘芯‐方法と必要性

親づるの先端を切る「摘芯」「すいか」や「かぼちゃ」など蔓が伸びる野菜では「摘芯」は必須のものとされています。今回「すいか」の栽培をするに当たって、苗を植え付けてから1週間ほど経ちますが、早速「摘芯」を行いました。「摘心」とは苗から最初に伸び...
ピーマン

ピーマンの苗の植え付け②‐風除け肥料袋と黒マルチの設置

苗を8株購入今年も家庭菜園の定番「ピーマン」を栽培する事にしました。毎年「ピーマン」を作っていますが、昨年の出来はイマイチでしたので、今年はしっかりと手をかけて育てたいと思っています。品種は「京みどり」で1株70円ほどで、近所のホームセンタ...
なす

なすの苗の植え付け④‐雑草防止に黒マルチ、肥料袋で保護

5月初旬の苗の植え付け5月の大型連休に入り、いよいよ野菜苗の植え付けシーズンがやってきました。寒い冬が終わって暖かい春が訪れ、いよいよ家庭菜園が本格始動します。3月には既に「じゃがいも」の種芋の植え付けが終わっていますが、4月~5月には「な...
すいか

すいかの苗の植え付け方法‐品種、連作障害、接木苗

すいか苗の品種「紅大玉」と「黄小玉」を1株100円で購入ゴールデンウィーク初日に「すいか」の苗の植え付けを行いました。苗は実が赤い大玉の「紅大玉」品種を7株と黄色の小玉が2株で合計9株の植え付けです。「すいか」は数年前に1回栽培した事がある...
なす

「なす」「トマト」「ピーマン」収穫終了

夏野菜の終わり9月も下旬に差し掛かってすっかりと朝晩が肌寒くなりましたが、「なす」、「トマト」、「ピーマン」といった夏野菜の収穫はほぼ終わりました。「ピーマン」はまだ少量獲れますが、「なす」と「トマト」は9月に入った時点で既に獲れなくなりま...
なす

なすの生育不良でマルチ除去

生育不良の「なす」今年も例年通り栽培している「なす」ですが、この時期に来て生育不良となったので、マルチを取り除いてみることにしました。7月中旬頃までは順調に収穫できていたのですが、7月下旬に入ってからは葉も茎も茶色く変色し、株全体に元気が無...
error: