きゅうり きゅうりネットの設置 ホームセンターでつるものネットを購入「きゅうり」にネットを設置するのでホームセンターで「野菜つるものネット」なるものを購入しました。寸法は15cmの網目で縦2m、幅5mで税込498円です。結構値段が張りましたがつるの糸はしっかりしているので... きゅうり果菜類
いんげん 開花が始まったいんげん 花が咲き始めた「いんげん」5月上旬にはまだ芽が出たばかりの「いんげん」でしたが、6月に入って成長速度が増して花をつけるようになりました。この花が咲き終わると莢をつけていき、段々と「いんげん」の実として成長していきます。「つるありいんげん」な... いんげん果菜類
ピーマン ピーマンのわき芽取りと誘引 一番花の下のわき芽を摘み取る「トマト」と同じく「ピーマン」も「わき芽」をとる必要があります。しかし、「トマト」と違って「ピーマン」の場合は一番花の下の「わき芽」を取りさえすれば、後は放任で育てても大丈夫です。「ピーマン」は一番花の節で枝分か... ピーマン果菜類
トマト トマトの誘引とわき芽取り 麻紐で茎を誘引する「トマト」の苗が成長するに従って丈が伸びますので、当然誘引が必要になります。さすがに「きゅうり」の様に地這えで育てる事はできませんから、茎を支柱に結ばなければなりません。「トマト」の茎は柔らかくて「ピーマン」や「ナス」のよ... トマト果菜類
ピーマン ピーマンに虫食い被害 「ピーマン」の葉が虫食い苗の植え付けから約1ヶ月が経ちますが、一部の「ピーマン」の株が虫食いにやられています。「ピーマン」の苗は今回10株購入して5月上旬に植え付けました。植え付け時は「なす」と同じ様に肥料袋で囲うことはせず、そのまま周囲の... ピーマン果菜類
かぼちゃ かぼちゃの受粉‐作業方法と成功・失敗例 「雄花」の花粉を「雌花」につける「かぼちゃ」の花が咲いてきたら、「雄花」の花粉を「雌花」につける受粉作業を行う必要があります。通常は放っておいてもミツバチなどが受粉してくれるのですが、ミツバチがたくさんいる地域ばかりありませんから、手作業で... かぼちゃ果菜類
かぼちゃ かぼちゃの栽培面積は?どのくらい必要か? 繁殖力旺盛なかぼちゃは菜園を占領最初に種をまいた「かぼちゃ」は周囲を覆い尽くすほどに 随分成長しました。「かぼちゃ」や「さつまいも」は場所をとるとはよくいったものですが、ここまで勢いよく伸びるのは大したものです。実際に伸びているのは1つの穴... かぼちゃ果菜類
きゅうり きゅうりの種の追い撒き 3度目の正直でようやく発芽今年はいやに発芽率が悪い「きゅうり」の種ですが、3度目の正直でようやく発芽しました。種は新しいものを購入し、種まき用の土をたっぷり使い、水もふんだんに与えて細心の注意でやっと発芽にこぎつけました。前回、前々回と発芽... きゅうり果菜類
トマト トマト苗の植え付け④ 手作りで支柱を増設雨よけセットで覆う事ができる畝の長さが足りず、自作で雨よけの支柱を増設しました。苗を植え付けたのは良いのですが、2株だけはみ出してしまったからです。そのまま野ざらしではみ出したままでも仕方ないのですが、せっかく雨よけセット... トマト果菜類
トマト トマト苗の植え付け③‐「トマト雨よけ菜園セット」を設置 「トマト雨よけ菜園セット」を購入トマトが雨にさらされない様に「雨よけ菜園セット」を購入しました。家庭菜園をはじめて何年にもなりますが、「雨よけセット」は勿体無いので我慢してきました。これまでは支柱を組み立てビニールを被せて自分で雨よけを作っ... トマト果菜類