ピーマン ピーマンが成長しない 全然成長しない苗毎年のように栽培しているピーマンですが、今年はなぜか植えつけた苗が全然成長しません。もう7月に入って既に収穫の時期なのですが、5月上旬に6~7株植えつけた苗がほとんど大きくなっていないのです。はじめはそれほど気にせずに静観し... ピーマン果菜類
トマト トマトの大量収穫 – 今年は豊作、雨除けセットの効果 今年は豊作の「トマト」栽培が結構手間がかかるので敬遠していた「トマト」ですが、今年は作って正解でした。少しまだ青っぽいのもありますが、1度にこれだけ沢山の「トマト」を収穫した事はこれまでありません。当初は梅雨の影響で葉が枯れた事もあり心配し... トマト果菜類
きゅうり きゅうりのつるが枯れて収穫終了 つるが枯れて収穫終了6月下旬から7月一杯まで収穫が続いた「きゅうり」ですが、8月に入っていよいよ収穫が終わりになりました。あれほど生き生きしていた「きゅうり」のつるがすっかり茶色く変色してしまい、最早実を獲る事はできません。つるが枯れてしま... きゅうり果菜類
いんげん いんげんの収穫終了 – 種まきから2カ月で栽培終了 種まきから約2ヶ月で収穫終了5月中に種まきを始めて栽培した「いんげん」ですが、とうとう収穫も終わりの時期になりました。6月下旬に初収穫で8月上旬にはつるが枯れ始めたので、収穫期間は1ヶ月半といったところでしょうか。最初は発芽がうまくいかずに... いんげん果菜類
ピーマン ピーマンの収穫作業 – 大量収穫と誘引補強作業 家庭菜園には多すぎる収穫夏本番の暑さが続いて「ピーマン」の生育に最適なのか、「ピーマン」を大量収穫しました。あまりに多過ぎるので育苗箱に入れたのですが、それでも溢れ出てしまうほどです。正確な数はわかりませんが、他にもあるので恐らく100個近... ピーマン果菜類
ピーマン ピーマンの茎が重みで折れた – 不十分な誘引、重み、収穫最盛期 不十分な誘引で茎が折れる「ピーマン」の株が成長して実をたくさんつけていましたが、誘引が不十分で重みに絶えられずに茎が折れてしまいました。本来なら成長する過程でこまめに誘引しなければならないのですが、忙しさにかまけておざなりになっていました。... ピーマン果菜類
トマト トマトの初収穫 ‐ 綺麗で美味しいトマト、生産コスト 初収穫の綺麗な「トマト」ようやく「トマト」の初収穫を迎えました。梅雨の影響からか葉が黒ずんだり枯れてしまっていましたが、実はほとんど被害もなく立派な実が出来上がりました。株元が枯れてきて心配でしたが、現在は何事もなく無事に生育しています。今... トマト果菜類
なす 梅雨明け後のなすの大量収穫 梅雨明け後も大量収穫の「なす」7月上旬に今年の梅雨が明け、連日35℃に迫る猛暑が続いていよいよ夏本番ですが、順調に「なす」の収穫を続けています。8株の「なす」も少々虫食いがありますが、これといって目立った被害もなくほぼ毎日収穫を続けています... なす果菜類
ピーマン ピーマンの実が小さい ‐ 込み過ぎた枝葉と肥料不足 「ピーマン」の実が小さい順調に生育してきた「ピーマン」ですが、なぜか実が十分に大きくなりません。昨年はもっと大きな実が取れたと思うのですが、なぜか小さいままです。鈴なりとまではいきませんが、一応実は沢山ついていますが、収穫できるサイズにはな... ピーマン果菜類
かぼちゃ かぼちゃの収穫と栽培終了 「かぼちゃ」の収穫完了5月に種まきして栽培を始めた「かぼちゃ」をようやく収穫しました。株は既に枯れてしまっており、これ以上の成長は見込めないので、全ての玉を収穫することにしました。玉が十分に生育する前に株が枯れてしまったので、大きさは少し物... かぼちゃ果菜類