里芋 里芋(さといも)収穫間近‐「畑植え」と「自生」 「畑植え」と「自生」の里芋今年4月に植え付けした里芋ですが、8月下旬の現在になっても中々成長していません。一方、植え付けもせず、昨年獲り損ねて土中に残っていた里芋は勝手に芽を出して伸び伸びと成長しています。両者の成長の差は一目瞭然で、畑に植... 根菜類里芋
さつまいも さつまいも畑の除草作業 雑草だらけのさつまいも畑苗がしっかりと根付いて順調に育っているさつまいもですが、懸念していた事が起こってしまいました。それは雑草です。いつでもどこでも生えるので雑草なんでしょうが、それにしても毎年毎年良く生えるものです。昨年もさつまいもを作... さつまいも根菜類
さつまいも 「さつまいも」苗の植え付け②‐苗の品質、5月中旬の植付け 苗の品質が成長を決めるさつまいもの出来の良し悪しは何といっても苗の良し悪しが大きな影響を与えます。昨年の残念な結果はやはり苗が良くなかったからだと反省しています。昨年の苗は植え付け当初からイマイチ元気がなく、植え付けから1週間以上して苗が根... さつまいも根菜類
さつまいも 「さつまいも」の初収穫 第1回 「さつまいも」の初収穫何本もの苗が枯れて何度も雑草を駆除して手間がかかった「さつまいも」ですが、今月になってようやく収穫にこぎつけました。蔓が伸びている根元に芋ができていますから、何本かの根元を掘り出して芋を収穫しました。一応何本かは収穫で... さつまいも根菜類
じゃがいも じゃがいもの大量収穫①‐新じゃがの美味しさと収穫後の保存方法 初収穫の「新じゃが」種芋を植え付けてから3箇月が経過し、6月下旬に既に初収穫を迎えました。上記の写真は初収穫時にとれた「じゃがいも」です。皮もまだ柔らかくて保存には向きませんが、紛れもない新じゃがです。早速煮て食べましたがホクホクして美味し... じゃがいも根菜類
さつまいも さつまいも畑の草取り 放置栽培で雑草繁茂放置してあった「さつまいも」畑の草取りにようやく本日取り掛かりました。苗を植え付けてわずか1ヵ月ですがあまりにも雑草が伸びすぎてしまい、どこに苗があるのかさえわからなくなっていました。このままでは手遅れになってしまうので、... さつまいも根菜類
さつまいも 雑草だらけのさつまいも畑 1ヵ月で雑草だらけの畑「さつまいも」の苗を植え付けてわずか1ヵ月ですが、畑は雑草だらけになってしまいました。植え付け当初は雑草など全くありませんでしたが、わずか1ヵ月でこれほどの雑草が生えるとは思いもしませんでした。畑に雑草の種や根が残って... さつまいも根菜類
里芋 里芋(さといも)の発芽 成長し始めた「さといも」先月種芋を植え付けましたが、徐々に芽が出始めて成長してきました。里芋は乾燥に弱いので、梅雨の時期になれば一安心です。高温多湿を好むインド、中国原産の野菜ですから、梅雨の時期は大歓迎です。湿地の水田でも栽培されています... 根菜類里芋
じゃがいも じゃがいも収穫間近‐収穫の目安、追肥と深植えについて 生育順調な「じゃがいも」3月下旬に植え付けした「じゃがいも」の種芋ですが、6月に入って随分成長しました。毎年6月中には「新じゃがいも」として掘り出していますので、もうすぐ収穫の時期が訪れます。「新じゃが」は皮が柔らかくて味も良いのでオススメ... じゃがいも根菜類
さつまいも 生育順調なさつまいも 完全に生き返った「さつまいも」先月は瀕死の状態に陥りヒヤヒヤしっぱなしの「さつまいも」の苗でしたが、今月に入って順調に生育しています。根もしっかり付いて梅雨の時期に入って水も豊富なのでもう枯れる心配はありません。完全に枯れてしまった苗もあり... さつまいも根菜類