なす なすの初収穫② – 最初は早めに収穫 早めに収穫して株の負担を減らす6月の梅雨の時期に入って「なす」の成長もだいぶ進んできました。花が咲いた後に実ができてそれなりの大きさになって来たので、早めに収穫する事にしました。一般的にスーパーで売られているような大きさにはまだ達していない... なす果菜類
じゃがいも じゃがいもの初収穫‐新じゃがは保存に不向き、種芋と収量の関係 6月中旬の初収穫3月に栽培を始めた「じゃがいも」ですが、6月の梅雨の時期に入って大分成長して来たので少しだけ収穫しました。今年はこれが初収穫なので、試しに掘ってみるという意味で1畝だけ収穫する事にしました。世間では既に「じゃがいも」の収穫の... じゃがいも根菜類
なす なすは生育順調だが夏の高温に注意 生育順調な「なす」の苗5月初旬に植え付けた「なす」の苗ですが、5月も下旬になって大分成長してきました。植え付け当初は吹けば飛んでしまうような大きさでしたが、いまは丈は30㎝以上にもなり今にも肥料袋の行燈からはみ出しそうです。もうここまで成長... なす果菜類
じゃがいも じゃがいもは生育順調‐葉茎は大きく花も咲いています 葉も茎も大きく成長3月に植え付けた「じゃがいも」の種芋がみるみるうちに大きくなりました。葉や茎が大きく育って花も咲き始めて生育順調です。もう既に追肥と土寄せは行っていますが、マニュアル通りだとあと1回位は同じ様に追肥と土寄せを行わなければな... じゃがいも根菜類
ピーマン ピーマンの苗の植え付け②‐風除け肥料袋と黒マルチの設置 苗を8株購入今年も家庭菜園の定番「ピーマン」を栽培する事にしました。毎年「ピーマン」を作っていますが、昨年の出来はイマイチでしたので、今年はしっかりと手をかけて育てたいと思っています。品種は「京みどり」で1株70円ほどで、近所のホームセンタ... ピーマン果菜類
なす なすの苗の植え付け④‐雑草防止に黒マルチ、肥料袋で保護 5月初旬の苗の植え付け5月の大型連休に入り、いよいよ野菜苗の植え付けシーズンがやってきました。寒い冬が終わって暖かい春が訪れ、いよいよ家庭菜園が本格始動します。3月には既に「じゃがいも」の種芋の植え付けが終わっていますが、4月~5月には「な... なす果菜類
じゃがいも じゃがいもの追肥と土寄せ①‐化成肥料をまいて株元に土を寄せる 追肥で化成肥料を撒く3月に植え付けした「じゃがいも」の種芋ですが、5月初旬にもなれば芽が出て来て葉や茎が成長してきます。土の中に植え付けた種芋と一緒に堆肥や化成肥料といった元肥を入れてあるのでそのままでも育ちますが、追肥で肥料を補充した方が... じゃがいも根菜類
なす 「なす」「トマト」「ピーマン」収穫終了 夏野菜の終わり9月も下旬に差し掛かってすっかりと朝晩が肌寒くなりましたが、「なす」、「トマト」、「ピーマン」といった夏野菜の収穫はほぼ終わりました。「ピーマン」はまだ少量獲れますが、「なす」と「トマト」は9月に入った時点で既に獲れなくなりま... なすトマトピーマン
なす なすの生育不良でマルチ除去 生育不良の「なす」今年も例年通り栽培している「なす」ですが、この時期に来て生育不良となったので、マルチを取り除いてみることにしました。7月中旬頃までは順調に収穫できていたのですが、7月下旬に入ってからは葉も茎も茶色く変色し、株全体に元気が無... なす果菜類
ピーマン ピーマンが成長しない 全然成長しない苗毎年のように栽培しているピーマンですが、今年はなぜか植えつけた苗が全然成長しません。もう7月に入って既に収穫の時期なのですが、5月上旬に6~7株植えつけた苗がほとんど大きくなっていないのです。はじめはそれほど気にせずに静観し... ピーマン果菜類