ブロッコリー ブロッコリーの収穫‐冬越し栽培とわき芽の収穫 冬越し栽培で収穫昨年の秋に種蒔きして苗を作って栽培し始めた「ブロッコリー」ですが、年を越して3月になってようやく収穫できるようになりました。9月から種をまいて苗を作り始めたので、栽培期間は半年です。9月からでも苗を購入してそのまま植え付けれ... ブロッコリー葉菜類
大根 大根(だいこん)収穫終了間近 昨年から次々と収穫してきた大根ですが、ようやく収穫も終わりに近づいて来ました。収穫し始めてからはほとんど毎日食べていましたから、少なくとも50本以上は獲ったのではないでしょうか。以前にもこのような大根三昧の日々を過ごした事がありますが、今回... 大根根菜類
はくさい 白菜(はくさい)収穫終了間近 昨年から収穫し始めた「はくさい」ですが、もう2月も終わりに近づき、収穫もそろそろ終わりに近づきました。結局一株もまともに結球しなかったのですが、一応成長はしましたので、順々に収穫して日々の食卓に上がっている状態です。12月から2月までほぼ毎... はくさい葉菜類
はくさい 白菜(はくさい)の収穫開始 – 順々に収穫 「はくさい」の初収穫お世辞にも出来が良いとはいえませんが、「はくさい」の収穫を始めました。今年は直播き、苗作り、マルチなし、マルチありと栽培に色んなバリエーションがあって、成長の具合も様々です。成長の時期がそれぞれ異なるので、大きさは違うし... はくさい葉菜類
大根 大根(だいこん)の収穫最盛期 生育順調で収穫最盛期種まきの時期からもうすぐ3か月が経ちますが、「だいこん」の生育はきわめて順調です。種をまいた時期が多少遅くなった畝もありますが、総じて葉が生い茂り根も太ってきていて育ち具合に申し分はなく、次々と収穫の時期を迎えております... 大根根菜類
さつまいも さつまいもは霜が降りる前に収穫終了 – 日照不足で収量不足 霜が降りる前に収穫終了「さつまいも」の今年の収穫は本日終了しました。11月も中旬を過ぎてめっきり冷え込んできましたが、ここ2、3日はテレビでも12月の寒さだと報道しています。これ以上寒くなると霜が降りてくるので、その前には収穫を終わらせなけ... さつまいも根菜類
大根 大根(だいこん)の初収穫 – 生育順調、家庭菜園では徐々に収穫 生育順調で初収穫8月下旬に種を蒔いてから2か月余りが経ち、ようやく大根の初収穫です。「ふじやま」さんの菜園では一面の大根が元気よく葉を広げて、順調な生育ぶりが窺えます。大根の白い根の部分が大きくなるにはまだもう少しかかりそうですが、菜園には... 大根根菜類
さつまいも さつまいもの初収穫第2回‐1畝分を収穫、収穫不振の原因 10月の初収穫で1畝分を収穫5月に苗を購入して植え付けた「さつまいも」ですが、今回ようやく初収穫となりました。全部で4つの畝で栽培していますが、今回は手始めに一番北側の1畝を掘り起こしてみる事にしました。10月の中旬の日曜日に掘り起こしてみ... さつまいも根菜類
なす 「なす」「トマト」「ピーマン」収穫終了 夏野菜の終わり9月も下旬に差し掛かってすっかりと朝晩が肌寒くなりましたが、「なす」、「トマト」、「ピーマン」といった夏野菜の収穫はほぼ終わりました。「ピーマン」はまだ少量獲れますが、「なす」と「トマト」は9月に入った時点で既に獲れなくなりま... なすトマトピーマン
里芋 里芋(さといも)収穫間近‐「畑植え」と「自生」 「畑植え」と「自生」の里芋今年4月に植え付けした里芋ですが、8月下旬の現在になっても中々成長していません。一方、植え付けもせず、昨年獲り損ねて土中に残っていた里芋は勝手に芽を出して伸び伸びと成長しています。両者の成長の差は一目瞭然で、畑に植... 根菜類里芋